206:
おそらくはこの時期が、わたしの人生で、最も平穏な
友達が少なくて、激しい運動ができないほかは、ふつうの中学生だったと思います。
体育の授業はずっと見学でしたけど、適度な運動は禁止されていませんでした。
主治医のO先生は、体力をつけるために散歩しなさい、と勧めてくれました。
問題は、もともとわたしには基礎体力がまるで無かった、ということです。
感染症が一番恐いので、朝起きて少しでも喉が痛むと学校を欠席しました。
担任には診断書を提出していましたので、不登校とは見られませんでしたが、
クラスメイトたちからは、不審の目で見られていたかもしれません。
登校した日でも、授業中は机に顔を伏せているのが、いつものことでした。
居眠りしていたわけではないので、指名されると立ち上がって答えました。
休み時間になって、Vが不思議がって訊いてきました。
「○○ちゃんは寝てるのにどうして答えられるのー?」
Uがもっともらしく口を挟みました。
「それは睡眠学習っちゅうやつや。
寝てるあいだに聞いたコトは忘れへんらしいで」
「ふーーん。わたしにはムリだよー。すごいねー」
Vはあっさり信じ込んで、感心しているようでした。
わたしは訂正する気にもなれず、話題を変えることにしました。
「文化祭の準備、進まないね」
「毎日放課後会議してるちゅうのに、やっと配役が決まったとこやからなぁ。
こんなんでホンマに間に合うんかいな?
アンタも体がしんどいんとちゃう? 最近休み多いやん」
「なんとかやってる。わたし、もともと体力ないから。
授業出てないと、ノートが取れなくて困るね」
「授業出ててもアンタ寝てるやん」
「寝てないよ。時々起きてメモしてる」
わたしのノートは、極端に凝縮されたキーワードだけを連ねたような、
謎の暗号めいたものになっていました。
「でも、そろそろ台本が上がらないと、準備が進まないね」
Uとわたしは2人とも大道具係でした。
監督・脚本・照明・役者といった主要スタッフからすると重要度は落ちますが、
文化祭当日までに背景が完成していないと困ります。
「aを監督にしたんは失敗やったかなぁ」
Uが愚痴をこぼしました。
クラスで劇を選択したのは、女子のリーダーであるaの提案だったので、
仕切りたがるaに監督兼脚本という大役を任せたのですが、
肝心の脚本がなかなか完成しませんでした。
「Vも台詞覚えなくちゃいけないのにね」
「うん……ぜんぶ覚えられるかなー?」
Vは自信がなさそうでした。劇の主役のお姫様役は、Vなのです。
「だいじょうぶだよ。
クラス当たりの持ち時間は制限されてるんだから、
そんなに長くならないでしょ?」
ところが想像とは違って、放課後に配られた台本に目を通したわたしたちは、
顔を見合わせることになりました。
「これ、どない思う?」
「ちょっと待って。通して読んでみるから……」
読み終えたわたしは、声を低めてUとVに囁きかけました。
「お話としては、悪くないと思う。
意味を取りにくいけど、ファンタジーだしね。
でも……長すぎる」
「アンタもそう思うか?」
「うん。台詞が長すぎるし、場面も多すぎる。
これじゃ持ち時間の2倍はかかっちゃう。
こんなに場面転換が多かったら、背景のベニヤ板がぜんぜん足りない。
クラスの制限時間を過ぎたら、本番では打ち切りでしょ?
途中で終わったら、ぜんぜんワケわからなくなる。
誤字が多くて、意味が通じない文もあるし……」
「どうしよー?」
Vは台本の長台詞を覚えようとして、もう泣きそうでした。
「せやけど、担任も担任やな……国語教師のくせに、
こんな台本通すな!っちゅうねん」
「予定より遅れてたから、チェックしてる暇が無かったんだと思うよ。
でも、このまま行ったら、劇にならないね……。
大急ぎで、台本書き直してもらわないと」
「そんなに急にできるんか? 台本上げるだけで遅れてんのに」
わたしは天井を仰ぎました。
「無駄なところを削って、誤字を直すだけなら、わたしにもできると思う。
でも、わたしたちが言っても、素直に直してくれるかな?」
「そんならわたしが担任に言うてくるわ。
担任から言われたらaも直さなしゃあないやろ。
担任にもちっとは責任取ってもらわなアカンしな」
「そうだね。
V、そんなにあわてて台詞覚えなくて良いよ。
どうせ台詞変わると思うから。
わたし、これから家に帰って、台本直してくる。
明日までにはなんとかするよ」
「アンタの役と違うのに、ムリしたらアカンで?」
「そうだけど、このままじゃ大道具の役もできないし、
Vのお姫様姿、見たいもん」