131:
「……それって、テストに出るんか?」
「え? 出るわけないでしょう?
でも、そろそろ勉強始めないと……寝る暇無くなる」
「アンタは勉強好きやなぁ……」
「好き? そんなこと、ない。
今日は勉強会も兼ねてるから、しないとまずいかな、って」
「○○は毎日何時間ぐらい勉強してるんや?」
「平日は、6時間ぐらい」
「6時間! ……ウソやろ?」
「Uだって、同じだけ勉強してるでしょう?
同じ授業、受けてるんだから」
「学校の授業は別や! 家での勉強!」
「家で勉強? してない」
Uは、信じられないといった顔で、まじまじとわたしを見ました。
Vも首を傾げています。
「じゃあじゃあ、宿題はいつするのー?」
「お昼休みとか休み時間に。教科書持って帰ると、重いから」
「へー。わたしは家で毎日2時間勉強してるけど、
宿題やったらあんまり時間残らないよー」
Uが目を剥きました。
「V、アンタ、毎日予習復習してたんか?」
「うん。中学生になったんだから、勉強遅れるといけないでしょー?
Uちゃんは何時間ぐらいしてるのー?」
「…………」
Uはあまり答えたくなさそうでした。
「なんや自分がみじめになってきてしもた。勉強、しよか」
3人とも、テーブルに教科書と問題集とノートを広げました。
ノートはそれぞれ、対照的でした。
Uのノートには、ぎっしりと板書内容が書き込んでありましたが、
字が汚くて読みとれません。余白は落書きだらけです。
Vのノートには、丸っこい字が整然と書き込んでありました。
マーカーを使って色とりどりに、必要以上の飾り付けがしてあります。
わたしのノートを覗き込んで、Uが質問してきました。
「○○のノート、板書と全然違うやないの。
文を丸で囲って矢印とか引いてるんはどういう意味なん?」
「わたし、字を書くのが遅いから、黒板写してたら間に合わない。
要点を抜き書きして、それぞれの関係を囲いや記号で表してる。
KJ法もどき」
「けーじぇーほう、ってなんや?」
「昔、川喜田二郎という人が考えた、問題解決技法の一種。
細かいデータを1つ1つ、小さなラベルに書き出して、
関係あるラベル同士をグループにする。
グループ全体を線で囲って、代表するラベルを作る。
ラベル同士の関係を記号で表す。
こうすると、雑多なデータを、1つの図にまとめられる。
ノートを取るときには、これを頭の中でするから、
正式なKJ法とは違うけど」
「……このノートあったら、テストは楽勝やな……。
ちょっと見せてくれへんか?」
「うん。ノート作ってるあいだに、頭に入ってるから、
テスト終わるまで貸してあげる」
「よっしゃー!
その代わり、アンタが休んでた日のノート見てエエで」
「Uのノート……字が読めないんだけど」
勉強会は、Vのお母さんがおやつを持ってくるまで続きました。
わたしはいつも早寝していたせいか、目蓋が重くなってきました。
「V、いつ寝るの?」
「○○ちゃん、もう眠いのー?」
「夜はこれからやで?」
「うん……」
「じゃあ、先にお風呂に入ろー? もう入れるはずだよー」
「そやな、Vと風呂に入るんも久しぶりや。いしししし。
どれぐらい成長したんか確かめんと。今日は3人で入ろ」
「Uちゃん笑い方がやらしーよー」
「3人一緒だと、狭くない?」
「ここん家の風呂場はめっちゃ広いねん。3人ぐらい平気や」
3人でぞろぞろと脱衣所に行きました。
風呂場は田舎の家と同じぐらい、広々としているようでした。
Vが真っ先に、ぱっぱっとパジャマと下着を脱ぎ散らかしました。
Vの体はふっくらしていて、予想以上に胸に量感がありました。
そのうえ、すでに陰毛がうっすら生えています。
わたしは急に、服を脱ぐのが嫌になってきましたが、
今さら帰るわけにもいきません。
わたしが背中を向けて、そろそろとパジャマを脱ぐと、
Uがだしぬけに後ろから胸に手を回してきました。
「……!」
わたしは悲鳴を、喉の奥に呑み込みました。